区役所窓口でマイナンバーカードを申請してきた

どうも。イラストレーターの又村です!
実は2か月ほど前に、マイナンバーカードの申請に行ってきました。
そして先月末にマイナンバーカードができあがりました。
今回は、マイナンバーカードの申請から受け取りまでをまとめてみました。
マイナンバーを作ろうと思ったワケ
ストックイラストを始めてみようかと思ったのが、きっかけです。ストックイラストとは広告などで必要にされるイラスト素材を登録・販売できるサービスです。その一つであるPIXTAというサイトでクリエイター登録するためには、身分証明書の提出が必要だったのですが、身分証として使えるのは免許証・パスポート・マイナンバーカードのいずれかでした。免許もパスポートも持ってない!ということで、マイナンバーカードを作ることにしました。
申請方法
マイナンバーカードの申請には、郵送かネット、区役所窓口の3つの方法があります。ネット申請が楽そうだったのですが、通知カードに同封された交付申請書に記載の「申請書ID」が必要でした。悲しいことに通知カードも申請書も紛失してしまいました…。郵送申請も、マイナンバーの記載が必要で、通知カードが無いとどうしようもありません。
マイナンバーか申請書IDを知るためには、区役所に行って通知カードの再交付をするなりしないといけません。どうせ区役所に行くなら、もう区役所窓口でマイナンバーカードを申請したほうが早い!と思い、区役所窓口で申請することにしました。
ちなみに窓口申請だとマイナンバーカードを後日、本人限定受取郵便で受け取れます。郵送やネットの申請だと、役所までマイナンバーカードを取りにいかないといけないので、この辺は便利ですね。
いざ区役所へ
マイナンバーカード専用の窓口がありました。本人確認書類として、障害者手帳と健康保険証を提示し、交付申請書を受け取りました。通知カードを紛失したので、通知カード紛失届というのも受け取りました。
さっそくこれらの書類に記載していくわけですが、僕は障害があって自分で字を書くことが難しいです。どうしたらいいか相談したところ、職員のほうでの代筆でもいいとのことだったので、お願いしました。
暗証番号設定
マイナンバーカードには4つの暗証番号を設定します。窓口申請では申請書に記載した暗証番号を、職員が入力することになっています。前述のとおり、僕は字が書けないので、ここも職員の方に代筆してもらいました。代筆してもらうために暗証番号を口頭で伝えるので、セキュリティ的に少し気にはなりました。まあ窓口には仕切りがありますし、職員の方にそばに寄っていただいたので、周りに聞こえるということはなさそうですが。
顔写真
窓口で申請するときに、顔写真を持参する必要があります。ただ僕は車椅子なので、ヘッドレストが写ってしまい、規格に沿った写真が撮れません。マイナンバーカードの総合サイトを見ると、
■宗教上又は医療上の理由により、顔の輪郭が分かる範囲で頭部を布などで覆う写真を使用する方や、乳幼児、障がいのある方又は寝たきりの方等、やむを得ない理由により適切な規格の写真を撮影できない場合
マイナンバー総合サイト
下記のいずれかのご対応をいただくことで使用可能といたします。
・お住まいの市区町村に電話し、または来庁して、申請書IDを伝えてください。
・交付申請書の表面の氏名欄に理由を記載して、交付申請書を送付ください。
・個人番号カードコールセンターに電話して、申請書IDを伝えてください。
とあったので、とりあえずヘッドレストが写ったままの写真を持っていきました。写真について職員の方に聞いたところ、「本来は写真の背景は無地でないといけないのですが、申請書にご事情を書く場所がないので、とりあえずこのまま申請書を出させていただきます。写真の不備ということで電話がかかってくるかもしれないので、万が一電話があった場合、そのときに車椅子であるなどご事情を説明してください。 」とのことでした。
申請終了
これでマイナンバーカードの申請が終わりました。だいたい15分くらいかかりました。1~2か月で届くそうなので、あとは待つだけ!
2週間後
個人番号カード交付申請書受付センターから申請書が返ってきました。写真の不備とのこと。電話がかかってくるんじゃなかったのかい!と思いつつ、センターに連絡して事情を説明しました。すると、そのまま申請書を出していいということだったので、送り返しました。ちょっと2度手間感があるな…
1か月後
本人限定受取郵便物到着のお知らせが届きました。本人確認書類を用意して、郵便局に連絡しました。
マイナンバーカード到着
ついにマイナンバーカードを手に入れました!申請から約1カ月でした。これで、PIXTAに登録できるぞ!
ということで、マイナンバーカードの申請から受け取りまで でした。
2 件のコメント
写真のサイズを教えてください。
縦4.5cm×横3.5cmです。
詳しくはマイナンバーカード総合サイトを参照ください。
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse-checkpoint/